新年の集い
あけましておめでとうございます。
1月9日に新年の集いを行いました。
初めに、保育園にも飾ってあった”鏡餅”と”門松”のお話しをしました。「これ見た事ある!」と興味津々にお話しを聞いてくれていました。
写真を見ながら地域のお雑煮の違いを探しました。今回は東京と大阪のお汁や具の違いを比べてみました。お汁の色が違う事に気が付いたり、色んな具が登場する度に「ええ~!」という驚きの声や「美味しそう!たべたい~」という声も聞こえてきましたよ。
その後はみんなで『雪』のお歌を歌いました。
「お正月の遊び何か知ってる?」と聞いてみると”こま”や”凧揚げ”と答えてくれた子どもたち。この日は各クラスに分かれてお正月遊びを行いました。
あひる組さんはビニール袋を使って”凧揚げ”を行いました。
りす組さんは、羽子板に絵を描いて、風船を使って羽子板遊びをしました。こあら組は紙コップをシールで飾り付けしてけん玉遊びをしました。折り紙で作ったこまでも遊びましたよ。
らいおん組は画用紙にお絵描きをして、みんなで繋げてすごろく遊びをしました。
トントン相撲でも遊びましたよ。
初めてする遊びもありましたが、各々で集中して遊んだりお友達と競い合ってみたりしながら遊んでいました。
今年もたくさん楽しく遊ぼうね。