第二六町園★給食室より「3月絵本食育」
こんにちは!
絵本食育の様子をご紹介します♪大人気のばばばあちゃんシリーズです!
3月【ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき】
今回は、小麦粉を使った料理がお話の中に登場します。
3月ということもあり、卒園児のめろん組にアンケートをとり、1番人気だったクレープをおやつに提供することにしました。
おいしそうなクレープがたくさん並んでいます・・・
甘くておいしいね^^
ぶどう組、めろん組では思い出作りに、クレープを作りました!
事前に、クレープ台として使う紙コップに好きな絵を描いてオリジナルカップを用意しました。
当日、栄養士から作り方と活動を行う上でのお約束をはじめにお話しました。
しっかりお話を聞いて、クレープ作りスタート🌟
まあるい生地に、どれから乗せようかな~?
みなさんとっても真剣です・・・
甘くていい匂い!早く食べたいな♬
トッピングは生クリーム・いちごジャム・バナナ・カラースプレーです^^
トッピングが終わったおともだちから生地を折り畳み、自分で作ったオリジナルカップに入れて完成!
みんな上手にできたかな?
すご~くおいしそう^^
とってもおおきいクレープ!
自分で作るとおいしいね!
みんなにこにこ笑顔です^^
自分で作る喜びや、おともだちと一緒に食べる楽しさもあり、全員が完食できました!
4月から1年間、絵本をテーマにした食育を含むさまざまな活動を行ってきましたが、いかがだったでしょうか?
第二六町園では、SDGs(持続可能な開発目標)のひとつ、『飢餓をゼロに』へ貢献するため残食量を測定したり、日々の食事時の声掛けを意識的に行っています。
絵本の世界観を取り入れた食育活動は、普段とは違った視点で食について学べることも多く、子どもたちにとっても活動がより身近に感じられたと思います。
食べる時は話をしないなど、感染症対策を意識しながらの食育活動でしたが、
だれかと一緒に食事をすることや、季節の食材を食べること、食事を楽しむことも立派な食育です。ひとつひとつ知識を身に着けていくことが、自ら食べ物を選ぶ力を培います。
生涯にわたり「食べる力」=「生きる力」を育んでいけるよう、保育園での食育活動が活きることを願っています^^
1年間、絵本食育の活動にご協力いただきありがとうございました。
また来年度からの食育活動もおたのしみに!