西国分寺園 いつもの頑張りを!「生活発表会」
12月14日土曜日 「西国分寺園 生活発表会」が午前9時集合で1,2歳の乳児プログラムからホールで開催されました。昨年までは「クリスマス会」として行ってきましたが今年度は、毎日の保育の中で育まれた力を発揮するという目標にしました。
また、昨年度までとは違い、今年から英語活動の発表プログラムも、1月22日に「English Performance Day」として発表をすることになりました。
思う存分、いつもの頑張りを保護者様はじめ、おじいちゃん、おばあちゃん
家族にも見てもらえます。
乳児プログラムはじまり!まじまり!
2歳児すみれくみ「リズムにのってホ!ホ!ホ!」からはじまりです。
合奏の「おおきなたいこ」歌「たのしいね」「ホ!ホ!ホ!」です。
リズムにあった、タンバリン、すず、の演奏。歌も楽しく歌えました。
1歳 ばら組は
「ババンバ パンパン イチGOGO」
手遊びとダンスを披露しました。
手には黄色のボンボンをつけています。
楽しく踊っている様子が伝わりますか?
ばら組、すみれ組 乳児はいつも通り、いつも以上の力を発揮して、見て頂いている方々に多くの感動を持っていただきました。
幼児プログラムは、10時30分から5歳さくら組の「はじめのことば」からはじまりです。さすが年長さん、とてもしっかり言えました。
4歳 ひまわり組は「すてきなもりのひまわり」 劇あそび「てぶくろ」です。
舞台の大きな手袋も自分達で相談して緑色に塗りました。背景の雪の森は、幼児みんなで力を合わせて作りました。
大きな声でセリフが言えました。
やり切った笑顔を見て下さい。
3歳ゆり組は「山のゆりぐみ音楽家」
「小さな世界」の合唱と「山の音楽家」の合奏。衣装は自分達で作りました。
合唱も合奏も、練習の成果を発揮することが出来ました。
たくさんの拍手を頂けました。
最後は企画・演出・衣装・背景・出演さくら組の
5歳 さくら組「Let’go!! さくら」舞台せましと動きます。
鍵盤ハーモニカの演奏、歌。「きのこ」の歌にあわせた帽子は図鑑を調べて
考えて制作。「シメジ」「マツタケ」「ベニテングダケ」などなど。
オリジナリティーあふれています。
演奏と歌
記念撮影をして幼児プログラムも元気に発表が終わりました。
最後はさくら組さんの「おわりのことば」で楽しい生活発表会が終わりました。
たくさんの方々に頑張りを見て頂く事の出来た「生活発表会」でした。