八広園【給食室】~11月の食育~
こんにちは!給食室です。
11月の食育を紹介します!!
0歳児クラスでは、しめじを触りました。
きのこが大好きな二人は食べたそうに触っていました。
1歳児クラスでは、ピザトースト作りをしました。
スプーンでケチャップを塗り広げてチーズをのせます。
ケチャップは真ん中だけじゃなく、すみずみまで「ぬーりぬり♪」と、ていねいに集中して塗っていました。
2歳児クラスは、しめじ割きをしました。
どうやったらしめじが真ん中で割けるかな・・・
指先を使ってしめじをパッカーン!と割いています。たくさんあったしめじもあっというまに半分個になりました。
3歳児は、生米を触ってみました。
普段みんなが食べているお米はどうやってできるのか、絵本を読みました。
生米を触って「さらさらしてる!」「ご飯とちがうね!」と普段のご飯の違いに気づいていました。そのあとおにぎりを作りました。
4歳児は、かぼちゃパンを作りました。
かぼちゃを練り込んでいきます。均等になるには手をどう使ったらいいかなぁ・・・上から押してみよう!生地の色が変わっていく様子を観察しながらかぼちゃの形にしていきました。見た目も可愛くできましたよ。
5歳児は和食の日について知り、伝統のだしを飲み比べしてもらいました。
かつおだし、煮干しだし、昆布だし。3種類飲んで違いが分かるかな???
色も匂いも違うからみんなよく観察したり、お友達と相談しあっていました。見事正解を導き出しました。
来月の食育もお楽しみに!