北千住園 めろん組 トイレの日 保健指導♩
11月19日は世界トイレの日です。
トイレの日にちなんで、めろん組さんでトイレの使い方や排泄後の拭き方などの保健指導を行いました♩
最初に絵本「トイレいけるかな」を読みました。真剣な表情で絵本を見て、絵本が終わると「自分でトイレいけるよ!できるできる!」と自信満々なめろん組さん。
みんなでトイレをきれいに使うためにトイレの使い方のお話しをしました。
お話しをしっかり聞いて、「お水止めて、紙はくしゃくしゃにして捨てる!」と張り切っていました☆
色んな種類のうんちが描かれたポスターを見せ、みんなのうんちはどれかな?と順番に聞いてみました。
「バナナうんちだよ~!」と元気に手を挙げてくれる子や「コロコロで硬いうんちが出る~。」とみんなそれぞれ答えてくれました。
うんちはバナナうんちが一番健康で、コロコロうんちは野菜を食べなかったりお菓子ばかり食べていたりすると出ること、ビチャビチャうんちはジュースやアイスなどの冷たい食べ物をたくさん食べると出ることをお話ししました。
めろん組さんは、野菜が好きな子も苦手な子もみんな「野菜食べる~!」と元気いっぱいにお返事をしていました☆
これからトイレでうんちをした時は自分で元気なうんちが出たかチェックしてみることに😊少しずつ自分の身体の調子を知ることはとても大事なことですね♪
トイレには、みんなが見える位置におしっこの拭き方やうんちの拭き方のポスターを貼りました!実際にトイレに行って練習もしました!
手を洗った後はペーパーを小さく丸めて、最後にトイレサンダルを揃えてとってもきれいにトイレを使うことができていました!!これからもピカピカトイレでみんなが気持ちよくトイレを使えるようにしましょうね☆