2月食育 節分の日
今日は『節分』です。
節分は『立春』の前日で、旧暦では立春が新年の初めとされていたので、豆をまいて悪いものを追い払いました。
節分で食べる物と言えば、その年のよい方角を向いて、黙って太巻きずしを食べると、一年を無病息災で過ごせるという言い伝えがある『恵方巻き』があります。
保育園では昼食に恵方巻を提供しました。
昼食の恵方巻には
かんぴょう、きゅうり、かにかまぼこ、卵焼きが入っています。
色とりどりで綺麗ですね!
夢中でかぶりついています!!
おやつは節分おやつとして鬼おにぎりを提供しました。
鮭ごまおにぎりにかつお節で髪の毛、ヤングコーンで角、型抜きしたのりで目・口・鬼のパンツを作りました。
鬼のお面をかぶってパクッ!
今年1年、こどもたちが無病息災で幸福な1年を過ごせますように!